3月22日(土)に開幕する、第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会。
全国9地区から32チームが出場し、今季最初の全国王者が決定する。果たして、3月31日に優勝旗を掲げるはどのチームか。
また今大会は全て中1日での試合スケジュールが組まれており、1・2回戦の連戦が回避された。試合会場についても熊谷市スポーツ・文化村くまぴあグラウンド、および深谷市仙元山公園多目的グラウンドなど全6会場に分散され、例年とは一味違う大会となりそうだ。
目次
大会概要
【開会式】
3月22日(土)16:00~
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド
【1回戦】
3月23日(日)
会場:熊谷ラグビー場Bグラウンド、熊谷ラグビー場Cグラウンド、熊谷ラグビー場西グラウンド、くまぴあ
【2回戦・コンソレーション(敗者戦)】
3月25日(火)
会場:深谷市仙元山公園多目的グラウンド、熊谷ラグビー場Bグラウンド、Cグラウンド
【準々決勝】
3月27日(木)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド
【準決勝】
3月29日(土)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド
【決勝】
3月31日(月)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド
広告
出場校
※第12回(東日本大震災の影響により中止)、第21回(新型コロナウイルス感染症の影響により中止)は出場回数・連続出場回数のカウント対象とはいたしません。
北海道ブロック
- 札幌山の手高等学校(北海道)
20大会連続20回目 - 立命館慶祥高等学校(北海道)
3大会ぶり2回目
東北ブロック
- 秋田工業高等学校(秋田)
9大会連続16回目 - 秋田中央高等学校(秋田)
2大会ぶり8回目 - 青森山田高等学校(青森)
2大会連続2回目
関東ブロック
- 桐蔭学園高等学校(神奈川)
22大会連続23回目 - 東海大学付属相模高等学校(神奈川)
3大会連続6回目 - 國學院大學栃木高等学校(栃木)
6大会連続11回目 - 茗溪学園高等学校(茨城)
5大会連続16回目 - 目黒学院高等学校(東京)
2大会連続3回目 - 流通経済大学付属柏高等学校(千葉)
2大会ぶり17回目
広告
北信越ブロック
- 開志国際高等学校(新潟)
2大会ぶり3回目 - 日本航空高等学校石川(石川)
9大会連続12回目
東海ブロック
- 中部大学春日丘高等学校(愛知)
8大会連続15回目 - 名古屋高等学校(愛知)
2大会ぶり4回目
近畿ブロック
- 大阪桐蔭高等学校(大阪)
3大会連続11回目 - 京都成章高等学校(京都)
6大会連続13回目 - 御所実業高校(奈良)
2大会連続9回目 - 関西学院高等部(兵庫)
2大会ぶり4回目 - 常翔学園高校(大阪)
3大会連続15回目 - 京都工学院高等学校(京都)
3大会ぶり9回目
広告
中国ブロック
- 尾道高等学校(広島)
4大会連続16回目
四国ブロック
- 松山聖陵高等学校(愛媛)
5大会連続6回目
九州ブロック
- 長崎北陽台高等学校(長崎)
7大会連続11回目 - 東福岡高等学校(福岡)
18大会連続21回目 - 筑紫高等学校(福岡)
9大会ぶり6回目
- 佐賀工業高等学校(佐賀)
12大会連続19回目 - 早稲田佐賀高等学校(佐賀)
初出場
- 高鍋高等学校(宮崎)
2大会連続9回目
広告
開催権枠
- 昌平高等学校(埼玉)
2大会連続3回目
実行委員会推薦枠
【東日本】
- 山梨学院高等学校(山梨)
初出場
【西日本】
- 大分舞鶴高等学校(大分)
6大会ぶり13回目

- 1
- 2