「今、私たちができることは高校ラグビーです。」東福岡・古田主将の選手宣誓で全国高校選抜ラグビー開幕

春の風物詩・第25回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会がはじまった。

3月22日(金)には埼玉県・熊谷ラグビー場で開会式が行われ、全国9地区から32チームが集った。

新型コロナウイルスの影響により5年ぶりの開会式となったこの日、選手宣誓を務めたのは、東福岡高校の古田学央キャプテン。

「選手のみなさん。見せましょう、高校ラグビーの力を!伝えましょう、高校ラグビーの感動を!」と力強く呼びかけた。

果たして、今季最初の全国王者を掴み獲るのはどのチームか。

&rugbyを応援する

大会概要

【開会式】
3月22日(金)16:00~
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド

【1回戦】
3月23日(土)
会場:熊谷ラグビー場Bグラウンド、Cグラウンド、西グラウンド

【2回戦・コンソレーション(敗者戦)】
3月24日(日)
会場:熊谷ラグビー場Bグラウンド、Cグラウンド、西グラウンド

【準々決勝】
3月26日(火)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド

【準決勝】
3月28日(木)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド

【決勝】
3月30日(土)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド

スポンサーリンク

選手宣誓 全文

宣誓

我々、第25回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場するメンバーは、4大会ぶりに開会式を迎えられていることに、大変ワクワクしております。

しかし、まだ能登半島地震で多くの被害にあわれた地域の方々は、復興に向けて厳しい環境の中、生活されています。本大会に出場する日本航空石川高等学校の選手のみなさんも、厳しい状況の中、ラグビーをされていました。

今、私たちができることは、高校ラグビーです。

選手のみなさん、見せましょう、高校ラグビーの力を!伝えましょう、高校ラグビーの感動を!

今、わたしたちは新チームになって日も浅く、まだまだ成長段階ですが、今できる最高のパフォーマンスを、このラグビータウン熊谷で精一杯表現します。

大会関係者のみなさま、熊谷市のみなさま、私たちにこのような環境を与えてくださり、ありがとうございます。この感謝の気持ちを一戦一戦、正々堂々戦っている姿を見せ続けることを誓います。

2024年3月22日

選手代表 東福岡高等学校ラグビーフットボール部主将 古田学央

スポンサーリンク

出場校

※第12回(東日本大震災の影響により中止)、第21回(新型コロナウイルス感染症の影響により中止)は出場回数・連続出場回数のカウント対象とはいたしません。

北海道ブロック

  • 札幌山の手高等学校(北海道)
    19大会連続19回目

東北ブロック

  • 仙台育英学園高等学校(宮城)
    2大会ぶり19回目

  • 秋田工業高等学校(秋田)
    8大会連続15回目

  • 青森山田高等学校(青森)
    初出場

関東ブロック

  • 國學院大學栃木高等学校(栃木)
    5大会連続10回目

  • 桐蔭学園高等学校(神奈川)
    21大会連続22回目

  • 東海大学付属相模高等学校(神奈川)
    2大会連続5回目

  • 國學院久我山高等学校(東京)
    3大会連続15回目

  • 茗溪学園高等学校(茨城)
    4大会連続15回目

  • 目黒学院高等学校(東京)
    11大会ぶり2回目

スポンサーリンク

北信越ブロック

  • 日本航空高等学校石川(石川)
    8大会連続11回目

東海ブロック

  • 中部大学春日丘高等学校(愛知)
    7大会連続14回目

  • 四日市工業高等学校(三重)
    初出場

  • 西陵高等学校(愛知)
    7大会ぶり9回目

近畿ブロック

  • 大阪桐蔭高等学校(大阪)
    2大会連続10回目

  • 御所実業高校(奈良)
    5大会ぶり8回目

  • 常翔学園高校(大阪)
    2大会連続14回目

  • 京都成章高等学校(京都)
    5大会連続12回目

  • 東海大学付属大阪仰星高校(大阪)
    2大会ぶり21回目

  • 天理高等学校(奈良)
    2大会ぶり11回目

スポンサーリンク

中国ブロック

  • 石見智翠館高等学校(島根)
    2大会ぶり11回目

  • 尾道高等学校(広島)
    3大会連続15回目

四国ブロック

  • 松山聖陵高等学校(愛媛)
    4大会連続5回目

  • 城東高等学校(徳島)
    2大会ぶり5回目

九州ブロック

  • 東福岡高等学校(福岡)
    17大会連続20回目

  • 大分東明高等学校(大分)
    5大会連続5回目

  • 長崎北陽台高等学校(長崎)
    6大会連続10回目

  • 高鍋高等学校(宮崎)
    2大会ぶり8回目

  • 佐賀工業高等学校(佐賀)
    11大会連続18回目

スポンサーリンク

開催権枠

  • 昌平高等学校(埼玉)
    6大会ぶり2回目

実行委員会推薦枠

【東日本】

  • 成城学園高等学校(東京)
    初出場

【西日本】

  • 興國高等学校(大阪)
    初出場

スポンサーリンク