「引き分けだった時の勝敗のつけ方を分かっていなかった」佐賀工業、トライ差で敗れる。御所実業は「カッコエエ」先輩の応援を受け準決勝へ|第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 準々決勝

佐賀工業

「引き分けだった時の勝敗のつけ方を分かっていなかった。自分がまだ未熟だった」と言ったのは、後半32分、マイボールを敵陣深くに蹴り込んだSO吉浦太我選手。

そのまま御所実業にボールを蹴り出され、試合終了を迎えた。

No.8長谷川怜生キャプテンもかのシーンを問われると「興奮していました」と一言。

汗を流しながら座り込み、動くことができなかった。

10-10だというスコアは理解していた。

最後、トライを取りに行きたかった。

だからエリアを取って敵陣に入り、追って、ボールを再獲得しようとした。

なぜならばそれが、佐賀工業のラグビーだから。

広告

1回戦・國學院栃木戦から光った個のタックル。

連動したディフェンスで2勝を掴み、ベスト8へと駒を進めた。

だが準々決勝では「FWのラインアウトの小さなミスで負けてしまった。FWとしても、チームとしても、反省しなければならない」と言葉を絞り出した長谷川キャプテン。

主将にしてナンバーエイト。

ラグビーの花形ポジションを、キャプテンとして担うことに喜びを感じるからこそ「ボールキャリーとタックルで、チームを勝利に導きたい」と責任感を口にする。

「今大会、得点を取れなかった。得点力を上げる1年にしたい」と描くロードマップ。

そのためにも「FWは力をつけ、BKは展開力とスピードをさらに上げて、得点力を上げて花園に乗り込みたい」と力を込めた。

広告