関東大学ラグビー2025、間もなく開幕。各校の「今年の漢字一字」は?|開幕前共同会見

関東ラグビーフットボール協会は9月1日(月)、東京都内で「2025年度関東大学ラグビー秋季公式戦開幕前共同会見」を開催した。

会見には、対抗戦Aグループ8校およびリーグ戦1部8校の計16校から、監督と主将が出席。

各校主将からは、それぞれのチームを象徴する「今年の漢字一字」が発表された。

&rugbyを応援する

対抗戦Aグループ

早稲田大学

野中健吾キャプテン

『繋』

チームがどんな状況でも、試合に出ている人だけでなく、チーム全員160人で繋がって戦っていくという気持ちを込めました。

慶應義塾大学さんと同じ文字になってしまったのですが、慶應義塾大学さん以上のチーム力を出していきたいなと思っています。

帝京大学

大町佳生キャプテン

『粘』

今年のチームスローガンにもある『グリッド』という言葉が持つように、何事にも粘り強く最後までやり抜くという気持ちを込めてこの漢字を選びました。

チーム全員がグランド内外でハードワークして、何事もしっかり粘り強くやり切ることを体現し、日本一に向けて頑張っていきたいと思います。

明治大学

平翔太キャプテン

『前』

明治大学の強みであるセットプレーであったり、1対1のセットの部分で前に出続けられることが強みだと思うので、どんな局面においてもしっかり前を向いて一戦一戦ひたむきに戦っていきたいと思います。

スポンサーリンク

慶應義塾大学

今野椋平キャプテン

『繋』

今年の夏合宿は『コネクト』をテーマに掲げ、チーム全員できつい練習を乗り越えてきました。

対抗戦を戦う上でもきつい状況はたくさんあると思うので、そういった中で1人にならず、チーム全員でコネクトして、勝利目指して頑張っていきたいと思います。

広告

青山学院大学

八尋祥吾キャプテン

『明』

春シーズンは大敗したり連敗したり、チーム状況が良くない時でも明るく前を向く中で結果を出してきたと思っています。

対抗戦では、明るく目標達成に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。

筑波大学

高橋佑太朗キャプテン

『狂』

筑波大学の今年のスローガンの柱にもなっている言葉です。

昨年の結果からも、今まで通りのプレーをしていては目標である日本一には遠く及ばないということで、1人1人が狂ったようにハードワークするということでこの言葉を選びました。

対抗戦のシーズンを通して、全員が『狂』を体現していきたいと思います。

立教大学

白石和輝キャプテン

『変』

今年の立教大学は『変わる、変える』というスローガンのものと、活動を行っています。常に変化を求め、失敗を恐れることなく挑戦を続けてきました。

シーズンが開幕しても、常に変化を求めて、目標達成に向けて精進していきたいと思います。

日本体育大学

大野莉駒キャプテン

『壁』

先輩後輩が壁なく、しっかりコミュニケーションを取れているということが1つ。また今年のテーマである『タフチョイス』。個人としても、チームとしても、しっかり厳しい選択をして限界を作らない、壁を作らないという意味が込められています。

シーズンでもしっかり壁を乗り越えて、目標である大学選手権出場に向けて頑張っていきたいと思います。

広告