全国から高校ラグビー部が集う、夏の菅平高原。
8月14日(木)午後には、東福岡高校(福岡県)が東海大大阪仰星高校(大阪府)と対戦。東福岡が6トライ、東海大大阪仰星が3トライを決め、東福岡が勝利を収めた。
ここ菅平でチーム力を大きく増した東福岡は、その成果を存分に発揮した。
ファーストトライは、東海大大阪仰星のトライラインドロップアウトから我慢してボールを継続した先にやってきた。左右に球を動かしながら、最後は左サイドを抜けた東福岡11番・丸山晴矢選手(1年生)がトライ。
左端からのコンバージョンゴールは不成功、5-0。
しかし続くリスタートキックオフキャッチで東福岡のノックフォワードとなると、東海大大阪仰星も反撃に出る。
右サイドでのスクラムからオープンサイドに開き、ボールキャリアーが力強く突破すれば東福岡のタックルを交わしトライ。
コンバージョンゴールは不成功、5-5。試合を振り出しに戻した。
ここで崩れなかった、この日の東福岡。
リスタートキックオフからすぐさまアタックに転じると、またしても左ウインガーの丸山選手が走り抜き2トライ目。
1本目と同じ位置からのコンバージョンゴールを成功させたのは、1年生フルバックの佐藤琉生選手。12-5、東福岡が再びリードを奪った。
勢いに乗った東福岡は、3トライ目もやはり左外で取り切る。
ラインアウトモールを押してトライゾーン近くへとエリアを広げると、左にボールを捌いて最後はやはり11番。
1年生ウインガーの3連続トライで、17-5。
負けられない先輩ウインガーもまた、その足で魅せる。
瞬間的に、だが丁寧にパスを重ね、最後は14番・平尾龍太選手がスペースへと切り込みながら走りきる。
なんとキックオフレシーブからのノーホイッスルトライ。コンバージョンも成功し、24-5。
続くトライは、ルーズボールへの反応からスコアしたもの。
東福岡がハイボールを蹴り上げれば、東海大大阪仰星はノックフォワード。そのボールを真っ先に拾い上げた、東福岡のNo.8須藤蔣一キャプテン。ショートサイドに構える平尾選手にすぐさまボールを託せば、またしても平尾選手がトライゾーンまで持ち込んだ。
難しい位置からのコンバージョンも成功し、31-5。さらにリードを広げた。
一方、東海大大阪仰星もフォワードの力強さを発揮する。
ブレイクダウンでペナルティを獲得すると、5mラインアウトからモールを組む。そこから逆サイドへ展開しながら強い選手たちがボールキャリアーとなれば、最後はバックローが押し込む。
コンバージョンゴールは外れ、31-10。
ここでハーフタイムを迎えた。
後半最初のトライは、東海大大阪仰星。トライゾーン前でテンポよくボールを縦に繋ぎ、得点を追加する。
31-15、一時は26点差がついていたものの、16点差まで迫った。
菅平で行われた練習試合では一貫して、後半の得点が遠い東福岡。
この日の後半最初のトライも、後半20分頃のこと。敵陣22mに入り込み、ペナルティをもらうとタップキックからリスタートを切った3番・武田粋幸選手。
最後は右外を余らせていた所、飛ばしパスを放り平尾選手が仕留め切った。
コンバージョンゴールは不成功、36-15。
そこからスコアは動かず、迎えたノーサイド。
東福岡の両ウイングがそれぞれにハットトリックを決め、6トライ。
対する東海大大阪仰星は3トライで、36-15。
東福岡が、菅平合宿における有終の美を飾った。