川越東
アタックに比重を置き、この秋の時間を過ごしてきた川越東。
攻撃のバリエーションを増やし、キックを織り交ぜた展開を組み立てること。
多様な局面から仕掛けられるよう、トライを取り切る手段を増やし、スキルの細部を練り上げてきた。
「僕たちの武器はディフェンス。そこはブレずに、だからこそボールを確実に確保して、自分たちのアタックにつなげる方法を確認してきました」
そう語るのは、FB飯野幹也キャプテンだ。この日、浦和を相手にした準決勝でも、ボールを動かせば得点に直結するシーンが多く見られた。

昨年は準決勝で涙をのみ、届かなかった決勝の舞台。その場所へ2年ぶりに戻った川越東の相手は、勢いに乗る慶應志木に決まった。
「今日と同じような戦い方になると思いますが、相手の強度は確実に上がる。走れるプレイヤーも多いので、もっと対策を練って、ミーティングを重ねたい」と飯野キャプテン。
望月雅之監督も、冷静に口を開く。
「今日の内容が悪かったわけではない。とても良くディフェンスしていました。引き続き“刺さる”こと、セットプレーでプレッシャーを掛けること。アタックも同じです。決勝に向けても、同様にしっかり準備していきたいと思います」
川越東は再び決勝へ。
2年ぶりの花園を目指し、残された時間で磨きをかける。

広告

- 1
- 2